top of page
産業保健看護職が社内で影響力を発揮できる!
産業保健のための
マーケティング講座
産業保健の
ビジネス
講座
すでにさんぽむら会員の方は、さんぽむらコンテンツへログインしてください。
マーケティング講座で学べること
プロローグ
なぜ、マーケティングの専門家が産業保健の世界に?
第1回
社内マーケティングの基礎「STP」
第2回
無関心層の行動をくすぐる「3C」
第3回
ひとりの熱狂が組織を動かす「8段階のプロセス
以上、全3回の講座ではウォーキングイベントをテーマにした
社内マーケティングの構築方法を順番に解説していきます。
学問レベルのマーケティング知識が、
ラジオ感覚で学べるのでぜひご視聴ください。
各講座は配信日以降であればいつでも視聴できる方式で配信いたします。
「産業保健ってもったいない!」
5年前、マーケターとして産業保健の世界に足を踏み入れた最初の感想がこれです。働くという環境を最大限に活用して、従業員の健康を守っていく活動は、人々の生活を豊かにするものです。
しかし、
みなさんご存知のように「健康に良い」だけでは人は興味を持たないし、行動も変えません。
ではどんなアプローチをすれば行動変容が起こるのか?
経済行動学を基盤としたマーケティングフレームワークを活用して、
あなたの会社の従業員特性にあった健康施策のアプローチ方法を探し出す講座をご用意しました。
なぜ、ビジネス講座を開催するのか?
すでにさんぽむら会員の方は、さんぽむらコンテンツへログインしてください。
bottom of page